本文
サイトの現在位置
2021年8月31日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
寿教室

寿教室とは・・・

毎月1回の1時間、同世代の友と学びませんか!!!

高齢者の方が、楽しみながら、多くの人たちと交流できる「ふれあい教室」として、昭和48年から始まったとても歴史のある「教室」です。

〇対象   市内に居住する65歳以上の方
〇テーマ  「生きがいと喜びを持ち、生き生きした楽しい人生を送ろう!」
〇開催場所 市内5ヶ所(富楽時・下宿会館・上暮地コミセン・明見コミセン・向原会館)
〇開催日  毎月1回
〇参加料  無料

防犯講座・軽運動・作品作り・鑑賞(江戸芸能・音楽)に至るまで、幅広く学ぶことができます。
皆勤者には「皆勤賞」として、「記念品」「皆勤修了証書」があります。
現在、約220名の方が在籍しております。(昨年の皆勤者32名)

参加者は常時募集しています。お気軽に生涯学習課までお問い合わせください。

令和5年度 予定表


日付 学習主題 講座名 講師
4月11日(火)・12日(水)・13日(木) 開級式 ・開級式
・寿安全教室
県民生活安全課
5月9日(火)・10日(水)・11日(木) 健康・安全 ・心も体も元気に
~軽運動と頭の体操~
富士吉田スポーツ協会
6月13日(火)・14日(水)・15日(木) 健康安全 ・夏の暑さに備えよう
~熱中症・夏バテを知ろう~
市役所健康長寿課
7月11日(火)・12日(水)・13日(木) 教養文化 ・和楽器の音色で心を穏やかに
~和楽器鑑賞~
コスモスアカデミー
 主宰:新田 憲子 先生
8月8日(火)・9日(水)・10日(木) ふるさと ・いろいろな災害を知ろう
~災害から学ぶ~
富士吉田防災士会
9月19日(火)・20日(水)・21日(木) 健康安全 ・さちかぜ号 県警交通企画課
10月10日(火)・11日(水)・12日(木) 教養文化 ・絵手紙で思いを伝えよう
~地区文化祭に向けて~
四季の杜絵手紙美術館
11月14日(火)・15日(水)・16日(木) 教養文化 ・朗読を楽しもう
~読書の秋を迎え~
市朗読ボランティア
「さくらの会」
12月12日(火)・13日(水)・14日(木) ふるさと ・学習成果発表会
~発表しよう・楽しもう~
学級生
1月23日(火)・24日(水)・25日(木) 教養文化 ・制作で心を豊かに
~作品に思いを込めて~
荒井 洋子 先生
2月20日(火)・21日(水)・22日(木) 健康安全 ・健康と食生活
~食べ物を見直す~
パルシステム山梨
3月12日(火)・13日(水)・14日(木) 閉級式 ・閉級式
・江戸芸能
江戸芸能研鑽会

!!!注意!!!
※ 火曜日→午前:下吉田地区にお住まいの方(富楽時)①9:30~②11:00~
      午後:上吉田地区にお住まいの方(下宿会館)14:00~
  水曜日→午前:暮地地区にお住まいの方(上暮地コミセン)10:00~
      午後:明見地区にお住まいの方(明見コミセン)13:30~
  木曜日→午後:向原地区にお住まいの方(向原会館)13:30~

※ 内容が変更になる場合もあります。

掲載内容に関するお問い合わせはこちら
生涯学習課 生涯学習担当
住所:403-8601 山梨県富士吉田市下吉田6-1-1
TEL:0555-22-1111
FAX:0555-22-6552
内線:521
トップへ戻る
富士吉田市教育委員会

〒403-8601 山梨県富士吉田市下吉田6-1-1
電話: 0555-23-1765  ファックス: 0555-22-6551