部署一覧
ご意見・お問い合わせ
サイトマップ
新型コロナウィルス関連
EN
中文
한국
PO
令和5年度入学式について(変更)(富士吉田市内各小学校)
学校教育課2023年3月9日
市内公立小中学校への印刷物(チラシ)等の配布枚数の制限について
富士吉田市教育委員会では、学校からの要望に基づき協議した結果、児童生徒へのSDGsの教育的観点、および教員の働き方改革の観点から、以下のとおり印刷物(チラシ)等の配布枚数の制限をさせていただきます。 本件の趣旨について、ご理解とご協力をお願いいたします。
学校教育課2021年10月12日
富士小学校と富士見台中学校による連携活動の紹介
富士小学校と富士見台中学校の連携活動に関してのご紹介です。
学校教育課2021年5月20日
ことばの教育
「ことばの教室」は、ことばや発達に課題を持つ子どもたちが、それぞれの力を十分に発揮して生き生きと生活できるように通級による指導形態をとっています。
学校教育課2021年3月1日
総合教育会議について
地方教育行政の組織及び運営に関する法律第1条の4に基づく総合教育会議について、公表します。
学校教育課2021年2月18日
学生支援ボランティア登録について
今、学校現場ではみなさんの力を必要としています。 将来、教職をめざす皆さんにとっても、よい経験になることでしょう。
学校教育課2021年2月15日
明見中学校長寿命化改修工事基本設計業務指名型プロポーザルの審査について
プロポーザルにあたり、長寿命化改修設計の経験が豊富である設計事務所6社を指名し、以下の4社から参加表明がありました。 1.㈱青木茂建築工房 2.㈱ユニバァサル設計 3.㈱馬場設計 4.㈱教育施設研究所 ※参加表明受付順、2社辞退 【審査日程】 現地見学会 令和2年12月11日(金) 生徒投票 提案書掲示期間 令和3年1月18日(月)~令和3年1月21日(木) 投票日 令和3年1月21日(木) プレゼンテーション及び質疑応答 日時:令和3年2月1日(月) 参加者の実績や技術者の資格、総合的な提案内容に加え、明見中学校の全生徒による生徒投票の結果を点数化し、各評価委員が採点を行いました。 採点結果は事務局にて集計し、確認と意見交換が行われ、特定者及び次点者が決定されましたので公表します。 特定者:㈱青木茂建築工房 459.00点 次点者:㈱教育施設研究所 409.80点 ※プロポーザルは、設計方針等についての提案(技術提案)を求め、「設計者(人)」を選ぶ方式であり、コンペ方式とは違い技術提案書が設計として確定するものではありません。
学校教育課2021年2月12日
富士吉田市いじめ防止基本方針
学校教育課2020年6月11日
市内小中学校への防犯カメラの設置について
学校教育課2020年3月25日
明見小学校と明見中学校の連携活動について
学校教育課2019年12月4日
特色ある学校づくり事業
各学校が児童生徒や地域の実態等をふまえ、特色ある教育を展開しています。
学校教育課2018年8月7日
「富士吉田市通学路交通安全プログラム」について
「富士吉田市通学路交通安全プログラム」を策定しました。
学校教育課2014年9月26日
後援名義借用願について
教育関連に係わる事業について、富士吉田市教育委員会の後援名義の使用を希望される場合、後援名義借用願の申請が必要となります。
学校教育課2012年2月27日
個人情報の取り扱いについて(プライバシーポリシー)
教育委員会2012年2月21日
小中学校施設整備関係
学校教育課2012年1月28日
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
地図情報
RSS
アクセスランキング
イベントカレンダー
© 2021 Fujiyoshida City Board of Education